お出かけ先 |
都道府県 |
日にち |
ひと言コメント |
横浜市のクリスマスイルミネーション |
神奈川県横浜市 |
2008.12月 |
首都圏の人気クリスマスイルミネーションスポットで、デートの定番スポットでもあります。 |
ディズニーシー |
千葉県浦安市 |
2008.11月 |
海をテーマにしたディズニーリゾート。アトラクションも増えてきたしショーもたくさんあります。 |
白川水源 |
熊本県 |
2008.11月 |
阿蘇山の南側に湧き出る日本名水100選に選ばれた阿蘇の観光名所 |
阿蘇山・草千里ヶ浜・中岳噴火口 |
熊本県 |
2008.11月 |
阿蘇観光の一番人気の観光スポットです。 |
阿蘇外輪山(城山展望所・大観峰) |
熊本県 |
2008.11月 |
日本最大級のカルデラで、その絶景が見渡せるのが城山展望所と大観峰です。 |
黒川温泉 |
熊本県南小国町 |
2008.11月 |
年間100万人が訪れる九州で一番人気の温泉地で、全国でもベスト10に入る人気温泉地です。 |
やまなみハイウェイ |
大分県由布市〜熊本県阿蘇市 |
2008.11月 |
九州横断道路の一部で日本百名道に選ばれ、様々な景色が見られる九州で一番人気の道路です。 |
湯布院温泉 |
大分県由布市 |
2008.11月 |
源泉数は全国2位、湧出量は3位で女性に圧倒的人気の温泉です。 |
別府温泉 |
大分県別府市 |
2008.11月 |
源泉数と湧出量がともに日本一で、地獄めぐりが有名です。 |
寝台特急富士はやぶさ号乗車体験 |
東京都〜大分県 |
2008.11月 |
東京発九州行きの唯一残った寝台特急でしたが2009.3月に姿を消しました。その4ヶ月前に終点大分まで乗車しました。 |
ネーブルパーク |
茨城県古河市 |
2008.9月 |
普通の公園にあるもの以外に、ログキャビンで泊まれたり、BBQ、地下迷路、釣堀、ポニー乗馬、ジャブジャブ池、小さい子用の児童館などがあります。 |
中津渓谷キャンプ場 |
埼玉県秩父市 |
2008.9月 |
川遊びが有名なキャンプ場です。大きな岩が何ヶ所かあり、そこから渕へジャンプする光景はあちこちでみられます。 |
国立ボリショイサーカス |
埼玉県越谷市 |
2008.8月 |
動物やピエロのほのぼのとした芸から、猛獣使い、空中ブランコやシーソーのジャンプ芸など約2時間のショー。 |
豊島園プール |
東京都練馬区 |
2008.8月 |
遊園地の一角にあるプールで、ここはスライダーがたくさんあるプールとして有名です。 |
大和田公園プール |
埼玉県さいたま市 |
2008.8月 |
公営の穴場プールです。プールの種類は、波・流れる・競泳・幼児・スライダー2つとあって420円です。 |
寝台特急北斗星号乗車体験 |
東京都〜北海道 |
2008.7月 |
超人気の寝台特急北斗星号に乗って北海道旅行へ。食堂車やロビーカーなどがあり、乗った時から旅行が始まります。 |
鉄道博物館 |
埼玉県さいたま市大宮区 |
2008.6月 |
鉄道博物館と鉄道のテーマパークを合わせた感じです。オープン半年で来館者100万人を突破するなど平日でも大混雑です。 |
伊豆三津シーパラダイス |
静岡県沼津市 |
2008.5月 |
イルカやアシカ・トド・セイウチなどのショーが毎日開催しています。他に体験イベントもあります。 |
伊豆西海岸ドライブ(大田子、黄金崎、恋人岬、御浜岬、出逢い岬、煌めきの丘、大瀬崎) |
静岡県 |
2008.5月 |
西伊豆の海岸線は断崖絶壁が続き、多くの海を見渡す岬や展望所があります。 |
伊豆堂ヶ島「天窓洞」の洞くつめぐりと三四郎島 |
静岡県西伊豆町 |
2008.5月 |
西伊豆観光の名所で、海の洞くつの中にポッカリ天井が抜けて光が差し込んでいます。そこを遊覧船で見学します。 |
伊豆堂ヶ島温泉 |
静岡県西伊豆町 |
2008.5月 |
伊豆西海岸の人気温泉地。海に沈む夕陽を見ながらの露天風呂が最高です。 |
伊豆ぐらんぱる公園 |
静岡県伊東市 |
2008.5月 |
伊豆への家族旅行でお子さん連れには一番人気と言って良いでしょう。遊園地と公園をミックスしたような公園です。 |
道の駅伊東マリンタウンとはるひら丸 |
静岡県伊東市 |
2008.5月 |
温泉がある道の駅で海に面してマリーナもあります。ここから出港するはるひら丸は、海底見学が出来る遊覧船です。 |
城ヶ崎海岸(門脇灯台と海の吊り橋) |
静岡県伊東市 |
2008.5月 |
断崖絶壁の海の上を渡る吊り橋と展望台がある灯台。テレビでよく紹介される伊豆の観光名所。 |
伊豆高原大室山 |
静岡県伊東市 |
2008.5月 |
標高580mの小さな山ですが、木などがまったくないため見晴らしが最高です。頂上まではリフトで登れます。 |
あしかがフラワーパークの藤とツツジ |
栃木県足利市 |
2008.4月 |
樹齢140年で500畳敷きの大藤や、白藤・きばな藤の80mのトンネルが有名です。藤ばかりではなくツツジも見事です。 |
太田市の柴桜まつり |
群馬県太田市 |
2008.4月 |
本州最大級100万本の柴桜で、ツツジもたくさん咲いています。 |
清水公園の桜まつり |
千葉県野田市 |
2008.4月 |
「さくら名所100選」に認定された公園で、園内には50種2,000本の様々な種類の桜があります。また、アスレチックでも有名です。 |
志賀高原スキー場 |
長野県山ノ内町 |
2008.3月 |
日本一ビッグなスキー場。66基のリフト・ゴンドラ・ロープウェイと84のコースがあります。標高も高くゴールデンウィークでも滑れます。 |
熱海温泉 |
静岡県熱海市 |
2008.3月 |
海沿いの一大温泉街でホテル群が立ち並び、間欠泉や足湯、美術館や記念館などがあります。また季節ごとに多くのイベントがあります。 |
河津桜まつり |
静岡県河津町 |
2008.3月 |
濃いピンクで、早咲きでしかも一ヶ月も咲く桜です。桜並木には足湯もあります。桜まつり期間は100万人以上の来場者が訪れます。 |
熱海梅園の梅まつり |
静岡県熱海市 |
2008.3月 |
日本一早咲きの梅園で1月中旬から3月上旬まで梅まつりが開催されます。園内には足湯もあります。 |
蓼科温泉 |
長野県茅野市 |
2008.2月 |
源泉が5ヶ所あり、プール平には共同浴場があります。ヌルヌルした温泉です。 |
ピラタス蓼科スノーリゾートと芹が沢温泉 |
長野県茅野市 |
2008.2月 |
標高の高いところにあるスキー場なので雪質が抜群。リフトは2本のみですが、100人乗りのロープウェイがあるスキー場として有名です。 |
西新井大師と初詣(厄除け) |
東京都足立区 |
2008.1月 |
厄除けと初詣で人気があります。門前には草だんごやせんべい屋さんがあります。 |
石打丸山スキー場とハッカ石温泉 |
新潟県南魚沼市 |
2008.1月 |
景色を見ながら幅が広いコースを滑り降ります。ソリリフトやフワフワがあるキッズパークが人気です。 |
|