![]() |
あしかがフラワーパークの藤とツツジ 2008.4.29 |
---|
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() 西ゲート |
![]() 西ゲートくぐってすぐ藤だらけ |
![]() 藤以外にも色んな花がある |
||||||||||||||||||||
![]() 藤の木があちこちに |
![]() 売店の横の休憩所 |
![]() クルメツツジ |
||||||||||||||||||||
![]() 喫茶マロニエ |
![]() ツツジの向こうに藤棚 |
![]() ツツジと藤 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 苗木販売 |
![]() ショッピングハウス |
||||||||||||||||||||
公園内では藤などの苗木が売っていました。 | お土産やお花などが売られていました。 | |||||||||||||||||||||
![]() 野田の九尺藤(大藤) |
![]() 左の写真の通路から見て左の藤 |
![]() 左の写真の反対側の藤 |
||||||||||||||||||||
樹齢140年という大きな藤が2本、通路を挟んで対になってあります。その下に入ると、たった一本の樹木が地面から伸びて大きな屋根のような藤棚になっています。その藤棚が2つつながっています。 | ||||||||||||||||||||||
![]() バーベーキュー |
![]() 綺麗な花 |
![]() 八重藤 |
||||||||||||||||||||
軽食コーナーにあるバーベキュー | 何の花だろう? | まるでブドウがなっているようで、すごく良い香りがしました。大変珍しいそうです。 | ||||||||||||||||||||
![]() 大長藤 |
![]() 大長藤の隣の水辺 |
![]() 白藤のトンネル |
||||||||||||||||||||
西ゲートを入るとすぐに見えます。名前の通り長く伸びた藤が見事です。 | 世界唯一の白藤とのことですが4月29日時点ではまだ早かったです。 | |||||||||||||||||||||
![]() 遊具広場 |
![]() フラワーステージ |
![]() フラワーステージを見る客席? |
||||||||||||||||||||
軽食コーナー隣に遊具広場がありました。花に興味のない子ども達はここで遊ばせましょう。 | あしかがフラワーパークの真ん中あたりにあります。季節ごとの花が大きな花壇に植えられています。また、それを水越しに座って見られます。 | |||||||||||||||||||||
![]() きばな藤のトンネル |
![]() きばな藤トンネルの内側 |
|||||||||||||||||||||
4月29日時点では見ごろまではまだでした。それでも下に咲いているポピーは見ごろでした。 | ||||||||||||||||||||||
近くの観光情報 | ||||||||||||||||||||||
館林市のツツジまつり 太田市の柴桜 足利学校・鑁阿寺 桐生が岡遊園地と動物園 華蔵寺公園遊園地 ぐんまこどもの国 館林野鳥の森フラワーガーデン 柴桜の庭 群馬県立水産学習館 群馬県立館林美術館 向井千秋記念子ども科学館 足尾鉱毒事件田中正造記念館 茂林寺(文福茶釜) 狩野ぼたん園 雷電神社 |
||||||||||||||||||||||
トップページへ |