|
|
交通 |
★埼玉県幸手市大字内国府間地内外 地図
★東武日光線幸手駅下車徒歩30分、幸手駅から五霞町役場前行き「権現堂」下車1分
★国道4号線内国府間北交差点よりすぐ
★駐車場 国道4号線で権現堂堤を北に過ぎて橋を渡ってマエザワ工業を右折したところの国体カヌー会場跡のみ無料駐車場。他は中川沿いか桜堤まわりに数ヶ所有料(500円)駐車場あり。
|
HP |
幸手市観光協会(幸手市役所内) |
電話番号 |
0480-43-1111(幸手市役所産業振興課) |
営業日時 |
3月下旬〜4月上旬頃 |
料金 |
駐車場は約1,000台で一日500円。 |
情報 |
桜の時期は国道4号線から入るとものすごく混みますので、私は幸手署あたりから川沿い(工業団地)方面に入って突き当りを左に曲がって右側にある駐車場を利用してます。
そこが満車だったら、その先にも何ヶ所か駐車場がありますが、休日午後はどこも満車でしょう。そのためヒロスケは満車の場合工業団地からその駐車場までの間でみんな路駐していますので路駐しています。あくまで自己責任でね。 |
コメント |
幸手市権現堂の桜は、色んな桜の花見スポットの中で一番のお気に入りです。権現堂の桜の歴史は古く、大正9年に3,000本のソメイヨシノが植えられましたが、戦争中に伐採され、昭和24年に新たに植えられて現在では堤防上約1qに約1,000本の桜が植えられています。
また、その堤防下両側には菜の花が同じ頃同時に咲き、桜のピンクと菜の花の黄色が一面に広がり、そのコントラストが見事です。そのため関東ではたいへん有名な桜の名所と知られるようになりました。
桜まつりでは、桜堤特設テントや土日の北公民館駐車場では物産店が立ち並び、特設舞台では期間中の土日に文化団体連合会のカラオケや民謡、民舞などが行われます。他に茶会や桜マラソン大会が行われています。また、夜も夜桜見物客でとても賑わいます。
また、平成20年は83万人の観光客が訪れ、付近一帯の道路、特に国道4号線が大渋滞になりました。できれば違う道で行きましょう。
|
|
|
|

菜の花畑(南西方向を見る) |

菜の花畑(東南方向を見る) |

花見 |
2006年はちょっと早すぎたのかあんまり菜の花が咲いていませんでした。例年は上の写真の緑の部分が菜の花の黄色です。 |
堤防の北側でみんながお弁当を食べています。 |

堤防の上から |

2005年の写真 |
 |
堤防の南側は露天商でにぎやかです。 |
これから下の写真は2005年の写真です。桜のピンクと菜の花の黄色がとっても綺麗です。 |
 |
 |
 |
幸手の権現堂は毎年来ていますが、年々菜の花畑が広くなっていると思います。 |
 |
 |
|
堤防の上に桜が両側に並んでいて、それが桜のトンネルになっています。菜の花畑と反対側(左写真の左側)は露天商がずらーっとたくさん並んでいます。 |
|
|
|
トップページへ
|