交通 |
★福島県喜多方市字御清水東7244-2(喜多方観光協会) 地図
★電車 ・東京→(東北新幹線:85分)→郡山→(JR磐越西線:85分)→喜多方
・浅草→(東武線・野岩鉄道・会津線265分)→会津若松→(JR磐越西線:15分)→喜多方
・仙台→(東北新幹線:45分)→郡山→(JR磐越西線:85分)→喜多方
・新潟→(JR磐越西線:200分)→新津→(JR磐越西線:120分)→喜多方J
★車 ・東京→(東北自動車道:175分)→郡山JCT→(磐越自動車道:40分)→会津若松IC→(R121:20分)→喜多方
・仙台→(東北自動車道:70分)→郡山JCT→(磐越自動車道40分)→会津若松IC→(R121:20分)→喜多方 |
HP |
喜多方観光協会
蔵のまち喜多方老麺会 |
電話番号 |
0241-24-5200(喜多方観光協会)
0241-25-7171(喜多方商工会議所内事務局) |
喜多方といえばやっぱりラーメン。喜多方市内にはラーメン屋さんは約120軒あります。その中で老麺会というラーメン屋さんが数十軒集まってできた会があります。
この会員のラーメン屋さんが載っているラーメンマップをまずはゲットしましょう。駅やラーメン屋さんにも置いてあります。それを見ながら喜多方の街を散策してみましょう。
ラーメンマップに載っているラーメン屋さんは、半分くらいは歩いて行ける距離に密集しているので、散策しながら行列の長さや雰囲気などで選んでみるのもいいかしれません。
喜多方ラーメンは醤油ベースであっさり系ですが、コクがあるスープが特徴で、麺は太めで縮れ麺です。地元の人いわく、店によってスープのだしが全然違うので、何軒か食べてみるとよいとのことでした。
喜多方はラーメンだけではなく、蔵の街としても有名というのはあんまり知られていません。私も行ってみるまでは知りませんでした。たしかに古い蔵があちこちにありましたが、メチャクチャ多いって感じではなかったです。
路地裏などの個人宅では、普通に蔵として使われていましたが、通り沿いにある蔵はお店として使っているところも多かったです。蔵造りのお店を散策して楽しみましょう。 |