![]() |
古河市の桃まつり 2007.3.24 |
---|
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() 公園入り口 |
![]() 大道芸 |
![]() 地元商店の出店 |
||||||||||||||||||||||||
駐車場の先にある入り口。 |
入り口抜けてすぐのところで大道芸がやっていました。 | 入り口からメイン会場への道で、地元商店の出店がたくさんありました。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() 富士見塚から祭り会場方向 |
![]() 池沿いの桃 |
![]() 橋を渡ると |
||||||||||||||||||||||||
公園の約半分は、桃がまったくと言っていいほどありませんでした。 | このあたりでは池をバックにお弁当を食べている人が多かったです。 | この橋を渡ると桃の木だらけです。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() 小高い場所 |
![]() 甘茶とクッキー配り |
![]() 桃の木の下でお弁当 |
||||||||||||||||||||||||
入り口入って右手に進んで、橋を渡ってちょっと行くと小高い丘の上に桃林があります。ここでは4月8日でもないのに、お釈迦様に甘茶をかけていました。でも甘茶とクッキーがもらえました。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() 桃林散策 |
![]() 熱気球 |
![]() メイン会場前 |
||||||||||||||||||||||||
桃林の中はすべて散策自由です。 | 熱気球は大人1,000円、子ども500円でした。 | 写真奥にあるのがメイン会場です。ピンク色の服の人たちは出番待ちの地元団体。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() 菜の花畑もありました。 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() 木登りできる木があり、しかもつるがぶら下がっているので子ども達に大人気でした。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 井戸くみポンプ? |
![]() にない茶屋(野点) |
![]() 古河桃むすめと人力車 |
||||||||||||||||||||||||
井戸くみポンプといっても井戸ではなくて、目の前の水をくみ上げるだけ。これも子ども達が順番待ちしていました。 | 入り口に近いところにありました。けれどまわりには桃の花はあんまりありませんでした。 | 桃むすめと一緒に写真をとるファミリーが多かったです。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
メインステージで太鼓をやっていました。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() 公園だけにちょっとした遊具がありました。 |
||||||||||||||||||||||||||
近くの観光情報 | ||||||||||||||||||||||||||
ネーブルパーク 古河歴史博物館 篆刻美術館 古河文学館 古河街角美術館 あさひ温泉 |
||||||||||||||||||||||||||
トップページへ |