![]() |
草津温泉 2006.3月 |
---|
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() 湯畑 |
![]() 湯畑(左の写真の反対側) |
![]() 湯畑沿いの足湯 |
||||||||||||||||
湯畑は何回来ても「いかにも温泉地!」って感じで風情を感じます。左写真の湯畑の中の木でできた箱みたいなものが並んでいるもので湯の花(バスクリンのようなもの)を作っています。このまわりが一番観光客が多いです。 | 同じく湯畑のところにある足湯。上左の写真の右上に写っている東屋がこの足湯です。 | |||||||||||||||||
![]() 温泉街の温泉卵 |
![]() 西の河原公園 |
![]() 西の河原の大露天風呂 |
||||||||||||||||
湯畑から西の河原方面に行くと、先ほどのまんじゅうを配っているまんじゅうやを過ぎて、すぐ左側に温泉卵が売っていました。一個80円でちょっと高いかなーって感じだけど食べてみるとおいしい!だしがなかなかおいしくておすすめです。 | 西の河原は湯畑からスキー場の方角に歩いて行くと、片岡鶴太郎美術館やお土産屋さんがあり、それを通り越すとあります。上り坂を上っていくと右手にあちこちで温泉が湧き出しています。しばらく上り坂を上っていくと→ | 西の河原公園を上っていくと大露天風呂に突き当たります。500平方メートルの大きな岩風呂でまるでプールのようです。料金は大人500円、子ども300円です。年中無休で夜8時まで営業しています。 | ||||||||||||||||
![]() テルメテルメ |
![]() |
|||||||||||||||||
テルメテルメは水着エリア(温泉プール)と温泉エリアに分れています。水着エリアと温泉エリアはつながっていて、水着を着たまま温泉エリアにいけますが温泉エリアは水着を脱いで入ります。 水着エリアには25m屋内プール、流れるプール、幼児用プール、運動浴プール、ジャグジー、ウォータースライダーなどがあります。温泉エリアには時間湯、打たせ湯、箱むし湯、あつ湯、ぬる湯、寝湯、足湯、気泡湯、圧注湯、サウナ(高温・中温・ミスト)などがあります。入場料は両方セットだと大人1310円、小学生945円、3歳以上の幼児735円です。 このテルメテルメは、はっきり言って外観は汚かったです。中に入っても汚いところが目立ちました。そのせいか季節のせいか、お客さんは全部で20人くらいしかいませんでした。それはさておき、中に入ると左手にレストラン、右手に受付があり、受付を正面に見て右手に入って行くと地下に更衣室があります。そこで着替えてプールに行く階段のところに水泳キャップが置いてありました。 無料で使っていいがちょっと汚い。うちらは借りましたが、できれば自分のを持っていきましょう!水温は温泉を薄めたような温度で、流れるプールの外へ通じる出入り口あたり(冬季閉鎖)は外の水が多少入っているらしくちょっと冷たかったです。 それとウォータースライダーは、午前と午後それぞれ30分間しかできませんでした。オフシーズンだからでしょうか?冬季は滑り出し付近はすきま風で寒いので出口付近で待たされます。この待つ間隔が、人が全然いないのに長すぎてとっても嫌な思いをしました。夏季は違うんでしょうけどね。 |
||||||||||||||||||
近くの観光情報 | ||||||||||||||||||
草津国際スキー場 大滝温泉 西の河原露天風呂 ベルツ温泉センター 熱の湯(湯もみ) 道の駅(草津運動茶屋公園) 片岡鶴太郎美術館 草津高原ゴルフ場 草津熱帯圏 テルメテルメ |
||||||||||||||||||
トップページへ |