|
|
交通 |
★埼玉県入間郡越生町堂山地内 地図
★東武越生線・JR八高線越生駅から東武バスの梅林入口徒歩1分
★関越自動車道鶴ヶ島インターより1時間 |
HP |
越生梅林 梅まつり(開花情報)
越生町役場 |
電話番号 |
049-292-3121(越生町観光協会) |
営業日時 |
2月中旬〜3月下旬(紅梅が前半で白梅が後半が見ごろ) AM8:30〜PM17:00 |
料金 |
大人200円、子どもが100円。子ども料金は小学生以上です。駐車場は400円で近所の農家でも同じくらいの料金で臨時駐車場をやっています。 |
情報 |
東武東上線の各駅からは往復運賃と梅林入園料がセットになって割安になった「越生散策きっぷ」があります。詳しくは東武鉄道HPを見てください。また、越生の梅林に行く時、天気のいい土日の梅林付近は道路が大変混むので、川をはさんだ反対側の町道から梅林まで行けるのでナビを見ながら行ってみよう。 |
越生の梅林は、埼玉県だけではなく関東で3本の指に入るほど有名な梅林だと思います。園内には樹齢600年の古木や1000本以上が植えられていて、まさに梅の名所として有名です。
園内の広さは2haで、白梅(白加賀)700本、紅梅(べにうめ)200本、紅梅(こうばい)100本が植えられています。
越生の梅園は、それ自体はそんなに広くありませんが、町中が梅だらけで、そっちの方がちょっとビックリするくらいです。
入り口やイベント会場付近は、白梅より紅梅がちょっと多めかなって感じで、奥のほうに行くと白梅の方が多く感じました。
また、梅まつりの会場では、土日を中心にイベントをやっていますので、前もってイベント情報を調べて出かけた方がいいでしょう。
イベントは南京玉簾や踊りやカラオケなどでした。また、園内にはミニSLが走っていたり、梅の植木販売や農産物直売所があり梅の加工品がたくさんありました。
お食事する店も何軒かありましたし、露天商もたくさんありましたので心配はありません。もちろん梅園の中でシートを広げてお弁当を食べることも出来ます。
また、電車で来られる方は、越生駅すぐ近くにオーティックという観光案内所があります。そこでは越生町の観光情報だけではなく、町の特産品も販売しています。梅ジュースも味わえますので立ち寄ってみましょう。
|
|

観光客で賑わう梅林 |

舞台そばで梅林中心付近 |

ミニSL |
越生の梅林は有名なわりにはそのもの自体はあんまり広くないため、土日は観光客がとても多かったです。 |
梅林入り口付近は紅梅が多く、奥に行くと白梅が多かったです。紅梅の見ごろは2月中・下旬頃で白梅が3月初・中旬であるため両方上手く見られる2月下旬〜3月初旬ごろが狙い目かも。 |
梅林園内にミニSLが走ってます。小さい子どもがいれば「乗りたい!」とせがまれますよ。一回200円でした。 |

梅林でのお弁当 |

展望台 |

梅林の隣の川 |
越生梅林内はどこでシートを広げても大丈夫みたいでした。色んなところでみんな食べてましたから。食べ物は焼きそばやそばなど色々な露天商とお店があります。 |
梅林内に普通の家の二階くらいの高さの観梅展望台があります。梅林の写真を撮るには最高の場所です。 |
越生梅林のすぐ南側に川が流れています。子どもは川の中から水面に出ている石を渡り歩いて遊んでいました。 |
 |
 |
|
梅園の奥の方です。この辺りは人が少なく、じっくりお花見をしたい人にはここら辺のほうがいいかも知れません。 |
|
近くの観光情報 |
|
|
オーティック(越生町観光案内所・特産物販売所)
ゆうパークおごせ
ウェルサンピア埼玉おごせ(埼玉厚生年金休暇センター)
ときがわ町観光案内
毛呂山町観光案内
|
|
トップページへ
|