
臨時駐車場 |

臨時駐車場から会場までのシャトルバス |

会場バス停から見る |
会場から直線で1qくらいの山を切り崩した駐車場 |
色んなタイプのバスがシャトルバスになっています。無料です。 |
会場のシャトルバス停留場の横 |

サウンドオブジェがある方の柴桜 |

妖精の森 |

妖精の森の下あたり |
写真の右端の3本の竹ざおみたいな細い棒がサウンドオブジェ。竹ざおの先に、糸でつるされた色んなものが風に揺られて音がなります。 |
一面にウッドチップが敷き詰められ切り株がイスになっています。心安らぐ空間です。 |
会場をサウンドオブジェあたりから時計回りに散策開始。会場案内図の写真の一番右側あたりから案内図中央付近を見る。 |
 |
 |
 |
会場案内図の写真の右下あたりから中央あたりを見る。 |
会場案内図の写真の右側の柴桜の一番下の池のあたりから中央あたりを見る。 |
左の写真のあたりから、来た道を振り返って見る。 |
 |
 |

中央広場下のツツジ |
会場案内図の写真の右側の柴桜の中央広場に近いあたりから来た道を振り返って見る。 |
左の写真のところより中央よりあたりから振り返って見る。 |
中央広場の縁の右下あたりのツツジで一番右側あたり |
 |
 |
 |
右上写真の左側のツツジ |
左の写真の左側のツツジ |
左の写真の左側のツツジ |
 |
 |
 |
右上写真の左側のツツジ。その向こうに見えるのが会場左側にある柴桜 |
会場案内図の写真の中央広場の下にある「花見の丘」から見たツツジ。 |
「花見の丘」でお弁当。 |

無料の野点 |
 |
 |
花見の丘で野点をやっていました。無料で抹茶とまんじゅうがいただけました。 |
花見の丘から見た左側の柴桜 |
左側の柴桜の右下から見る。 |
 |
 |
 |
左側の柴桜の下のトイレ付近から見る。 |
左側の柴桜の真ん中を横断する道 |
左側の柴桜の一番左角付近から見る。 |
 |

中央広場 |

ステージでのショー |
写真左上が、左側の柴桜の一番上の高い所にある展望台 |
左の展望台から見た中央広場 |
中央広場でのイベント。地元の人によるフラダンスショーでした。 |
 |
 |
 |
ステージの隣では地元商店街の飲食店や物販店が軒を並べていました。 |
中央広場の東側のエントランス広場では、世界らん展日本大賞受賞作品の大きなディスプレーが2点展示してありました。 |
 |
 |
|
エントランス広場の東側では植木のお店がありました。 |
左の写真の東側でシャトルバス乗り場の隣では地元商店街の飲食店や物販店が並んでいました。 |
|