![]() |
四万温泉 |
---|
|
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
★甌穴(おうけつ)
|
|||||||||||||
甌穴とは、川底が円形にくりぬかれた穴のことを言います。石が流されずに同じ場所で揺れ動いて、何万年にも渡って川底を削り続けて、穴が大きくなってできたものです。130mの間に大小8つあり、大きいものでは直径2m深さ4mあります。 場所は中之条町の市街地から行くと、国道353号沿い右手の温泉口の手前にあります。看板と駐車場がありますのですぐわかります。 駐車場から降り口を通り越して、国道から甌穴の全体を見ることができます。降り口から河原に下っていくと、甌穴の河原に行くことができます。たいした高低差ではないのでぜひ河原まで降りてみてください。 河原に着くと岩肌がむき出した河原を歩くことができます。といっても、上流側には行けますが、下流側には歩くスペースがないので行けないと思います。間近で甌穴を見ると、穴の中が深緑色で深そうだなーと実感できます。 散策が終わったら、駐車場に農産物直売所や喫茶店のようなギャラリーがありますので、ちょっとのぞいてみるといいですね。 |
|||||||||||||
![]() 国道から見た甌穴(上流) |
![]() |
![]() 国道から見た甌穴(下流) |
|||||||||||
![]() 降りていく途中 |
![]() 河原上流を見る |
![]() 下流を見る(写真右下の丸い水たまりが甌穴) |
|||||||||||
自然 甌穴 嘉満ヶ淵 小泉の滝 奥四万湖 | |||||||||||||
四万温泉のトップページ トップページへ |