お出かけ先 |
都道府県 |
日にち |
ひと言コメント |
松代藩校文武学校 |
長野県長野市 |
2009.5月 |
藩士のための学校で江戸時代に作られた建物がいくつも敷地内にあります。国の史跡に指定されています。 |
松代城 |
長野県長野市 |
2009.5月 |
江戸時代の真田家のお城で、現在は石垣と復元された門だけがあります。公園のようになっていて松代駅のすぐそばです。 |
善光寺前立本尊御開帳 |
長野県長野市 |
2009.5月 |
長野市の一番の観光名所で、7年に一度の御開帳の時は全国から参拝客が訪れる人気のお寺です。 |
八幡原史跡公園 |
長野県長野市 |
2009.5月 |
武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の合戦が行なわれた場所にある公園です。公園内には当時の土塁や両者の銅像があります。 |
地獄谷温泉 |
長野県山ノ内町 |
2009.5月 |
野生のニホンザルが露天風呂の温泉に入るという珍しい温泉地です。一軒宿の地獄谷温泉後楽館や天然記念物の「渋の地獄谷噴泉」があります。 |
丹霞郷 |
長野県飯綱町 |
2009.5月 |
高原にあるため見ごろが5月のゴールデンウィーク頃です。まったく観光地化されていないし、ピンクの桃花とバックの北信五岳がとてもきれいです。 |
田毎の月 |
長野県千曲市 |
2009.5月 |
月夜の晩に斜面の上から棚田を見下ろすと、田んぼごとに月が映っているのでこの名前がついたそうです。 |
戸倉上山田温泉 |
長野県千曲市 |
2009.5月 |
戸倉上山田温泉は歓楽街の中にある温泉街と言った雰囲気です。射的や飲み屋さんが多く、大人にとっては夜が楽しめる温泉地です。 |
上田城 |
長野県上田市 |
2009.5月 |
人気の真田幸村ゆかりのお城で、春は千本桜祭りで多くの観光客が集まります。また、西櫓など江戸時代の歴史的建築物が保存されています。 |
海野宿 |
長野県東御市 |
2009.5月 |
宿場町の風情がよく残っていて「日本の道百選」、「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けました。 |
佐久平ハイウェイオアシスパラダ |
長野県佐久市 |
2009.5月 |
パーキングエリアと直結しているため、休憩のついでに子どもを遊ばせたり、自然を満喫することができる施設として人気があります。 |
横浜市海の公園の潮干狩り |
神奈川県横浜市 |
2009.4月 |
横浜市内で潮干狩りができる公園です。ここは潮干狩りが無料でできるため超人気のスポットです。 |
大宮花の農林公苑のチューリップ |
埼玉県さいたま市 |
2009.4月 |
四季色々な花を楽しむことができますが、特にチューリップが有名です。他に大きなジャブジャブ池も人気です。 |
大宮公園の桜まつり |
埼玉県さいたま市 |
2009.4月 |
大宮公園内には約1,200本の桜が植えられていて露天商がたくさん店を並べます。児童遊園地や小動物園もあり、子連れでも桜以外に楽しめます。 |
ハンターマウンテン塩原スキー場 |
栃木県那須塩原市 |
2009.3月 |
首都圏の日帰りスキー場として人気があります。上級から初級まで程よく配置されています。キッズパークやスノボのゲレンデもあります。 |
小田原城址公園 |
神奈川県小田原市 |
2009.2月 |
公園内には復元された小田原城があり、そこからの展望はとてもきれいです。また、公園内にはミニ動物園やミニ遊園地もあります。 |
小田原梅まつり(曽我梅林) |
神奈川県小田原市 |
2009.2月 |
約45haの広さに約3万5千本の白梅が中心に植えられていて、富士山がバックに見える梅林として有名です。 |
菅平高原スキー場 |
長野県上田市 |
2009.1月 |
老舗のスキー場で全36コースあり、スキー合宿が多いことでも有名です。交通アクセスがよいところにあるスキー場のため、人気のあるスキー場です。 |
佐野ラーメン |
栃木県佐野市 |
2009.1月 |
佐野ラーメンはあっさり系の醤油ベースのスープで青竹で打った平中太のちぢれ麺が特徴です。 |
佐野厄除け大師の初詣(厄除け)と佐野観光 |
栃木県佐野市 |
2009.1月 |
初詣や厄除け、開運祈願などの参拝客が多いお寺として有名で、関東三大師の一つです。 |
↓ |
★2008年の家族旅行一覧 |
↓ |
★2007年の家族旅行一覧 |
↓ |
★2006年の家族旅行一覧 |
↓ |
★2005年以前の家族旅行一覧 |
|