|
|
交通 |
★JR青梅線・西立川駅より約2分
★中央自動車道「国立府中I.C.」より車で約30分以上(普通に混んで) |
HP |
国営昭和記念公園 |
電話番号 |
042-528-1751 |
営業日時 |
休演日は年末年始(12月31日・1月1日)及び2月の第4月曜日とその翌日
営業時間9:30〜17:00(閉園時間は季節により前後する。詳しくはHP参照)
|
料金 |
大人400円、小中学生80円(3歳から中学生まで)。駐車料金は820円。駐車台数は1,755台 (立川口)、345台 (西立川口)、431台(砂川口) |
国営昭和記念公園は国営公園の中でも広さ充実度ともナンバーワンと言ってもいいくらい魅力いっぱいの公園です。あまりにも広くて一日で全部を満喫するのは不可能です。
昭和記念公園は、戦前に陸軍の飛行場があった場所で、終戦後アメリカ軍に接収され立川基地として使用されていました。その後、昭和52年に全面返還を受け、広大な敷地を国営公園として整備することが決定され、昭和58年に第一期開園をしました。その後順次施設や設備が充実して現在に至っています。
昭和記念公園は、交通の便がよく、西立川駅の改札口を出てすぐ目の前が公園です。また、花が充実していて四季折々の花々が人々を引き付けます。昭和記念公園は大きく分けて5つのゾーンに分れます。森のゾーン、広場ゾーン、水のゾーン、展示施設ゾーン、みどりの文化ゾーンです。この5つのエリアに様々な施設があります。
森のゾーンは、子どもづれのファミリーに一番人気で、特に子どもの森には、蜘蛛の巣をはったような大きなハンモックや、大きな遊具がある森のとりでや、これまた大きなふわふわドームなどがあります。これらは子ども達であふれかえっています。他に、見晴らしのよい太陽のピラミット、人工の霧がでてくる霧の森、大きなドラゴンが4つあるドラゴンの砂山、隕石が落ちたような地底の泉、木工を体験できる木工房、日本庭園、盆栽苑などがあります。
広場ゾーンは、名前のとおり色んな広場が集まっています。その中でも、みんなのはらっぱは公園で一番の広さで、東京ドーム2つがすっぽり入る広さです。みんなのはらっぱは芝生でおおわれ、真ん中に大きなケヤキの木があります。ファミリーがボール遊びやお弁当を広げています。また、運動広場には、トラック3面・サッカー・ソフトボールができ、スポーツエリアではフットサル・各種ゴルフ・3on3・ペタンク・クロッケー・ローンボウルス・ホースシューズなどが楽しめます。その他に、渓流広場やバーベキューガーデン、桜の園、わんぱく遊具広場などがあります。
水のゾーンは、水鳥の池を中心としたゾーンです。水鳥の池でボート遊びやバードウォッチングなどで水と親しむことができます。この水鳥の池周辺には、ハーブ園、花木園があります。花木園は桜や梅や花桃、つつじなど季節に応じた花木が植えられています。また、夏にはなんと言ってもレインボープールと水遊び広場が多くの人で賑わいます。首都圏最大級の9つのプールがあり、3つのジャブジャブ池があります。
展示施設ゾーンでは、一面芝生でおおわれたふれあい広場、噴水があるカナール、ドッグランなどがあります。みどりの文化ゾーンは浮遊の庭、ゆめ広場、花みどり文化センター、昭和天皇記念館などがあります。
公園内はあまりにも広すぎるため、パークトレインが走っています。一日乗り放題で500円です。でもトレインの本数が少ないのか間隔が長いのか、土日の停留所には長蛇の列で順番待ちの時間が無駄に思えました。そうかと思って貸し自転車を借りようと思ったら、これまた土日では空き自転車が10時前にはなくなってしまいます。土日は相当歩くことを覚悟しておきましょう。
|
|

西立川口 |

水鳥の池 |

水遊び広場1 |
西立川駅目の前です。 |
レストランやボートハウスのそばで池を眺めながらくつろげます。 |
|

水遊び広場2 |

水遊び広場3 |

水色の花 |
写真の1と2と3は隣同士につらなっています。このそばには木陰の下に大人がくつろげるちょっと高くて広くてフラットなベンチのようなところがありました。 |
広場ゾーンの水のゾーンよりに咲いていました。何の花だろう? |
|

パターゴルフ |

地底の泉 |
|
他の遊園地とかのパターゴルフと違い、ゆったりしたスペースでした。 |
子どもの日のために大きな鯉のぼりがありました。小さく見える人間を見ると園大きさがわかりますよね。 |

虹のハンモック全景 |

虹のハンモック |

空のすべり台 |
なかなか大きなハンモックで子ども達がピョンピョン跳ねていました。ここは土足禁止でヒロスケものぼってみたけど、足の裏が痛くてたまりませんでした。 |
虹のハンモックのすぐ隣にあります。写真に見える方向と反対側方向にも滑り台がありました。 |

森のとりで |

|

ふわふわドーム |
この遊具もなかなか大きかったです。 |
|
色んな所のふわふわドームを見たけど、ここが一番大きいかも。 |
太陽のピラミット |

ドラゴンの砂山 |

石の谷 |
どこかで見たことがあるようなピラミッドですね。一番上は眺めがいいですよ。 |
石でできた大きなドラゴンがあり、その上に登ったり、口の中に入ったりして遊んでいました。 |
左写真の奥に石のトンネルがあり、そこを抜けるとここにでました。 |
 |

木工房 |

木工房の近く |
風のすべり台 |
木や竹などを使って自由に工作できます。 |
子ども達は鯉のぼりの中をくぐって遊んでいました。 |

森の家 |

森の家の前 |
|
駄菓子屋さんや救護室があります。 |
森の家の周りにはチューリップがいっぱい咲いていました。 |
|
|
|
|
|
トップページへ
|