伊豆ぐらんぱる公園家族旅行レポート

写真でみる日本国内の家族旅行情報 伊豆ぐらんぱる公園  2008.5月
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行



    


交通
静岡県伊東富戸1090  地図
電車 
・東京(特急踊り子号・約1時間30分)→伊東駅
・東京―(新幹線・約50分)→熱海―(伊東線・約22分)→伊東駅
・名古屋―(新幹線・約1時間50分)→熱海―(伊東線・約22分)→伊東駅
 伊東駅→伊豆急行「伊豆高原駅」からバス「伊豆くらんぱる公園」下車

・東京―(東名高速・約40分)→厚木IC―(厚・小バイパス・約70分)→伊東
・大阪―(名神・東名高速・約4時間30分)→沼津IC―(伊豆スカイライン大仁・亀石峠・宇佐美経由・約1時間)→伊東
駐車場あり
HP 伊豆ぐらんぱる公園
電話番号 0557-51-1122
営業日時 3月1日〜10月31日迄/9:00〜17:00(夏期)
11月1日〜2月末迄/9:00〜16:00(冬季)
料金 ・入園料 中学生以上900円、小学生500円、4歳以上幼児300円
・乗り物回数券
 6枚綴り 1000円 (1枚200円の金券が6枚付き)
 10枚綴り 1600円 (1枚200円の金券が10枚付き)
・駐車料金 500円
 伊豆ぐらんぱる公園は、伊豆への家族旅行では欠かせない観光スポットです。

 伊豆ぐらんぱる公園は、国道135号線沿いの伊豆高原の旅の駅「ぐらんぱるぽーと」の隣にあります。

 伊豆高原には多くの観光スポットがありますが、伊豆ぐらんぱる公園はお子さん連れには一番人気と言って良いでしょう。

 伊豆ぐらんぱる公園は、右の写真でもわかるように、園内が長方形の形をしています。

 その長い辺の真ん中に正面ゲート(海の見えるゲート)があります。そこをくぐると、入り口に近い半分側が同じ高さで、奥半分側の両端が低い地形になっています。

 伊豆ぐらんぱる公園の正面ゲートから見ると、右側(上写真の中央下)が遊園地の乗り物がある「のりものと太陽の広場」です。ここは人気のエリアで、全体的に小学校低・中学年向きで乗り物が6個あります。

 「のりものと太陽の広場」と同じくらい人気のエリアが、正面ゲートから見て左側(上写真の左)の「水の広場」です。この「水の広場」の中央には、わんぱくカッパ広場という池の真ん中にカッパをモチーフにした大きな砦のようなものがあります。

 ここが池の島のようになっていて、その周りに水で遊べるアトラクションがあります。また、この池の周りにもトランポリンや竹馬などの遊具があります。

 伊豆ぐらんぱる公園には、その他に正面ゲートから見て右端(上写真の下側中央から右上にかけて)には「元気の森」という一周約60分のアスレチックコースがあります。園内中央には芝生でくつろげる中央広場や見晴らしスライダー、正面ゲートから見て左奥(上写真の上)のパークゴルフ場などがあります。

 伊豆ぐらんぱる公園には、HPに載っていない乗り物やアトラクションが意外とたくさんあります。これらを体験するにはパスポートがないので、乗り物回数券か一回券か現金のみでしか利用できません。そのため、気付いたら結構お金を遣っていたという典型的なパターンになってしまいます。

 例えば下の方にある写真で、透明なボールの中に入って水の中で転がるアトラクションは、子ども達に大人気で長い行列が出来ていました。利用料は1人で800円、2人で1,200円とちょっと高めでビックリです。

 ウチもある程度アトラクションを利用するだろうと思って、ゲートに入る前に10枚つづり乗り物回数券を2セット買いましたが、すぐなくなって一回券や現金になってしまいました。子どもに甘いお父さんお母さんは、こんなことにならないように多めに回数券を買っておいた方が後悔しないかもしれませんね。

 お金は使わせないというお父さんお母さんにとっては、伊豆ぐらんぱる公園は入園料だけ払ってしまえば、アスレチックはあるしトランポリンは無料だし竹馬や芝滑りや芝遊びなどができるし、時間が有効に使えますのでおすすめです。

 また、伊豆ぐらんぱる公園近辺は土日などは渋滞の名所なので、国道135号線で直進せずに、ナビを持っていれば城ヶ崎海岸方面からか、大室山方面から裏道を通って、伊豆ぐらんぱる公園近くで国道135号線に入った方が時間の節約になります。


海の見えるゲート

ゲートから右方面を見る

ストラックアウト
ゲートの前には大きな自転車やゴーカートや変わった自転車が並んでいます。 ゲートから見た乗り物がある「のりものと太陽の広場」方向。 12球300円で年齢によって投げる位置が前後します。2枚、6枚、8枚以上で景品がもらえます。


おとぎ列車

リバーアイランド
自分の体重移動でボールを落としていくゲーム。東京フレンドパークに出てくるゲームをぱくったゲームです。 短いミニ機関車でした。 幼児向けでボートに乗って水のコースに揺られて進むアトラクションです。

キッズコースター

グランサーキット

フィールドアスレチック
幼児向けのコースターで短いし、まったく怖くありません。短いため2周します。このコースターは他の遊園地でも結構見かけましたね。写真の上にあるのは二人乗り自転車をこぐスカイサイクルのレールです。 1人用と2人用がありました。子ども達に大人気で待ち時間が結構長かったです。 元気の森にあるフィールドアスレチック。グランサーキットのコースの上を横断しています。網ネットやつり橋など結構たくさんあります。

トップスインガー

自転車広場
トップスインガーは一番人気でした。ブランコの箱乗りで一回転するもので、ブランコの要領で足や全身を使えば大回転します。 20分入れ替え制で色んな変形自転車があります。二人でこぐものや手でこぐもの、バランスでこぐものなど何種類もの自転車があります。またコースの真ん中の島には幼児コーナーがあります。

乗馬

見晴らしスライダー

パークゴルフ
一人乗りと二人乗りがあります。一人乗りは600円でした。 全長110mという長〜い滑り台です。右の写真の拡大写真で、終点が右の写真の真ん中あたりです。眺めが良いです。 36ホールあるパークゴルフで、ハンマーのようなクラブでボールを打ちます。

水の広場方面

芝滑り

レストラン「ぐらん亭」
入り口ゲートをくぐって左を向いた写真 水の広場入り口の手前にあります。無料で芝滑りが出来ますが、すべりが悪かったです。 水の広場の隣の一段低い所にあります。ジンギスカンやカレーライス、バーベキューなどがあります。

わんぱくカッパ広場の入り口

カッパ広場と円柱の風船の中に入って遊ぶ遊具

砦の上から撮った写真
水の広場の中にあります。丸い池の中心にカッパのすべり台のような砦があります。 左写真をくぐると目の前にカッパの砦のようなものが見えてきます。写真真ん中の円柱の風船の中に5人くらい子ども達が入ってグルグルまわって遊びます。 カッパ広場には様々な遊具があり、どれも有料です。カッパ広場に入るには、写真右のような通路以外にタイヤを渡ったりイカダを渡ったりして広場に来れます。

車輪ボート?

トランポリン
車輪を両手で回して進むちっちゃなボートです。りんどう湖にもこれと同じのがありました。 池の周りにあるトランポリンで無料です。そのためか子どもに大人気です。

竹馬

輪投げ

マジックハウス
トランポリンの裏にあり、この隣にはコマまわしや輪投げがありました。これらは全部無料です。 カッパ広場の裏あたりにあります。これも無料です。 カッパ広場の中の裏にあります。まっすぐ歩けないマジックハウスで有料です。

池を横断

ウォーターボール
タイヤやロープが付いたイカダで池を横断できます。 丸い透明な球体の中に入ってから、水の上に行って転げまわるアトラクション。右の写真のように、中に入ってから空気を送り込んで膨らませます。ウチの子ども達は伊豆ぐらんぱる公園の中でこれが一番楽しかったそうです。

ふわふわランド

和食処「忠右門」

レストラン「マーチス」
カッパ広場に入ってすぐ左手にあります。20分400円です。 まんぷく御前やうどん、そばを中心にした和食のお店です。ゲート近くの外にあります。 洋食系のレストランでハンバーグやカレー、磯ラーメンなどがあります。ゲート近くの外にあります。

旅の駅「ぐらんぱるぽーと」
伊豆の宿を今リアルタイムに予約できるサイト

伊豆ぐらんぱる公園の隣にあります。伊豆ぐらんぱる公園の駐車場(500円)が満車の時は、ここの駐車場(無料)を使っちゃいましょう。(今回使っちゃいました)
トップページへ