写真でみる日本国内の家族旅行情報 花と紅葉の家族旅行情報
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行

       



日本のさくら名所100選
財団法人日本さくらの会が選んだ全国の名所情報


お出かけ先 都道府県 日にち ひと言コメント
箱根仙石原すすき野原 神奈川県箱根町 2009.9月 一面すすきの原っぱが広がり、黄金色のすすきが一面に見渡せる様はとてもきれいです。
丹霞郷 長野県飯綱町 2009.5月 高原にあるため見ごろが5月のゴールデンウィーク頃です。まったく観光地化されていないし、ピンクの桃花とバックの北信五岳がとてもきれいです。
大宮花の農林公苑のチューリップ 埼玉県さいたま市 2009.4月 四季色々な花を楽しむことができますが、特にチューリップが有名です。他に大きなジャブジャブ池も人気です。
大宮公園の桜まつり 埼玉県さいたま市 2009.4月 大宮公園内には約1,200本の桜が植えられていて露天商がたくさん店を並べます。児童遊園地や小動物園もあり、子連れでも桜以外に楽しめます。
小田原梅まつり(曽我梅林) 神奈川県小田原市 2009.2月 約45haの広さに約3万5千本の白梅が中心に植えられていて、富士山がバックに見える梅林として有名です。
あしかがフラワーパークの藤とツツジ 栃木県足利市 2008.4月 樹齢140年で500畳敷きの大藤や、白藤・きばな藤の80mのトンネルが有名です。藤ばかりではなくツツジも見事です。
太田市の柴桜まつり 群馬県太田市 2008.4月 本州最大級100万本の柴桜で、ツツジもたくさん咲いています。
清水公園の桜まつり 千葉県野田市 2008.4月 「さくら名所100選」に認定された公園で、園内には50種2,000本の様々な種類の桜があります。また、アスレチックでも有名です。
河津桜まつり 静岡県河津町 2008.3月 濃いピンクで、早咲きでしかも一ヶ月も咲く桜です。桜並木には足湯もあります。桜まつり期間は100万人以上の来場者が訪れます。
熱海梅園の梅まつり 静岡県熱海市 2008.3月 日本一早咲きの梅園で1月中旬から3月上旬まで梅まつりが開催されます。園内には足湯もあります。
館林市のつつじ祭り 群馬県館林市 2007.4月 関東ではツツジと言えば館林です。つつじ園はつつじの中をくぐっていくような散策路になっています。
佐倉市のチューリップ祭り 千葉県佐倉市 2007.4月 48万本のいろんな色のチューリップがとても綺麗です。年々増やしているそうです。綺麗なだけに、渋滞がひどすぎかな。
山梨県笛吹市の桃まつり 山梨県笛吹市 2007.4月 甲府盆地の東側一帯がピンクに染まります。まさに桃源郷です。花好きの方には一番おすすめです。
古河市の桃まつり 茨城県古河市 2007.3月 公園の中に桃がたくさん植えてあります。桃まつり会場では、大道芸人ショー・太鼓・カラオケ・気球乗車などたくさんのイベントが行われていました。
水戸の梅まつり(偕楽園) 茨城県水戸市 2007.3月 関東で一番有名な梅の名所。水戸徳川家の好文亭などの歴史遺産と調和した見ごたえある日本三名園の庭園です。
川俣温泉から川治温泉、川治温泉から会津までの紅葉 栃木県
福島県
2006.11月 川治温泉から川俣温泉までは色んなところに紅葉ポイントがたくさんあります。川治温泉から北へ進む会津までの道は紅葉ドライブに絶好のコースです。
龍王峡の紅葉 栃木県日光市 2006.11月 大きな渓谷で遊歩道を降りていくと、途中で崖が出っ張ったところに小さな神社があり、さらに進むと滝の上を横断し渓谷を渡る橋があります。そこからの眺めはいいですよ。
塩原と日塩もみじラインの紅葉 栃木県 2006.11月 塩原付近は紅葉の名所がたくさんあります。日塩もみじラインはその名の通り紅葉の頃が一番です。
幸手市権現堂の桜 埼玉県幸手市 2006.4月 色んな桜の花見スポットの中で一番のお気に入り。桜のピンクと菜の花の黄色が一面に広がり、そのコントラストが見事。
越生の梅林 埼玉県越生町 2006.3月 関東で偕楽園の次に有名な梅の名所。梅園自体はそんなに広くありませんが町中が梅だらけです。梅シーズンにはミニSLが走っています。
筑波山梅まつり 茨城県つくば市 2005.3月 筑波山の中腹の斜面にある梅林。眺めがいい梅林です。
秩父市羊山公園「芝桜の丘」の芝桜まつり 埼玉県秩父市 2004.4月 期間中100万人の観光客が訪れる芝桜の名所です。ピンクや白、紫色の芝桜のじゅうたんが見事です。

トップページへ