伊豆西海岸ドライブ(大田子、黄金崎、恋人岬、御浜岬、出逢い岬、煌めきの丘、大瀬崎)家族旅行レポート

写真でみる日本国内の家族旅行情報 伊豆西海岸ドライブ(大田子、黄金崎、恋人岬、御浜岬、出逢い岬、煌めきの丘、大瀬崎)  2008.5月
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行



    


■伊豆西海岸ドライブ

 西伊豆の海岸線は断崖絶壁が続き、その海沿いを国道136号が走っています。適度なワインディングロードが続き、海が高い位置から見えて北に行けば行くほど駿河湾越しの富士山が大きくなって見えてきます。

 この国道136号沿いには、多くの海を見渡す岬や展望所があります。また、土肥温泉から北は国道136号が修善寺方面の山の方に向かうため、土肥温泉からは県道17号で海岸線を走ります。土肥温泉から大瀬崎辺りまでは高い崖の上の道が続きます。

 大瀬崎を過ぎるとだんだん海岸線あたりまで下ってきて、海と同じくらいの目線の高さのドライブになります。内浦湾や江浦湾を過ぎると沼津市街地になっていきます。

 このページでは大田子海岸から大瀬崎までを載せています。大田子海岸より南の堂ヶ島海岸は、伊豆堂ヶ島「天窓洞」の洞くつめぐりと三四郎島を参照してください。

 伊豆西海岸は下の写真のように断崖絶壁が多く、ゆっくりドライブするのであれば、これらの岬などを立ち寄りながら西伊豆ドライブを満喫しましょう。

★大田子海岸  静岡県加茂郡西伊豆町大田子 0558-52-1114(西伊豆町観光商工課) 地図

 大田子海岸は堂ヶ島温泉から北へ約3kmのところにあります。海とだいたい同じ高さに漁村があり、海と漁村との間には防波堤があります。それをよじ登ると大田子海水浴場の向こうに写真のような景色が見えます。

 海の北西の方向を見ると、右写真左手の男島・女島、写真右手には変わった岩(通称メガネッチョ)があります。特に、春分と秋分の頃は夕陽が男島と女島の間に沈み、その光景が写真でよく見かけます。

 ここ大田子海岸は夕陽が沈む光景以外は、これといったメジャーなものはないため、あまり観光地化されていません。

大田子海岸
★黄金崎  静岡県加茂郡西伊豆町宇久須黄金崎 0558-55-0412(西伊豆町観光協会宇久須観光案内所) 地図

 黄金崎へは突端まで車で行けます。そこには無料駐車場がありますが、1時間以上は千円くらいかかる不思議な駐車場です。そのため一人が車のナンバーを控えていました。それはさておき、この黄金崎は下の写真でもわかりますように、黄褐色の岩肌が海に突き出していて、これが夕暮れ時になるとこれ以上に黄金色になります。その様子はパンフレット等でよく見かける光景です。また、ここの黄金崎駐車場からでも西伊豆の断崖絶壁の海の様子が見えます。

 ここから海沿いの北の方に遊歩道があり、そこをいったん降りて歩いていくと、今度は上り坂になります。一番上に着くと、そこには富士山や駿河湾の青い海が見られます。そこを戻り降りていくと、先ほど二股に分かれていた道があります。そこを下っていくと砂浜に着きます。そこから数百メートル歩くと、浜辺近くに芝生があり、そこでは何家族かお弁当を食べてくつろいでいました。隠れた憩いの場といった感じです。

 そこを山の方に向かって、段々畑のお花畑が広がっています。その一番上から見下ろすと手前にお花畑があり、その下に芝生、その向こうに入り江の海が広がってなかなかの景色です。そこからいったん降りて元の道を戻ってもいいですが、せっかく登ったので、そのまま上まで登ると先ほどの駐車場の手前に出ます。ちょっと歩いたら駐車場に着きます。

遊歩道

遊歩道から見た海岸

左写真の右側
黄金崎駐車場から遊歩道が伸びています。 この岩場が夕方になると黄金色になります。 夕暮れ時になると、この岩全体がもっと黄金色になります。

遊歩道

展望台からの眺め

段々畑の上からの眺め
写真の遊歩道の一番上が展望台 条件がよければ富士山が見えます。 左写真の展望台からいったん海岸線まで降りると、芝生があります。その上の畑の横を登るとこの景色が見えます。
★恋人岬  静岡県伊豆市小下田 0558-99-0026 (恋人岬事務局) 地図

 恋人岬はその名前からもわかるように、カップルにとって定番の西伊豆の観光スポットです。そのため多くのカップルが訪れ、無料駐車場はカップルの車で満杯でした。恋人岬の駐車場は国道136号沿いにあり、売店や休憩所があります。駐車場には人の手と駅の看板風のモニュメントがあり雰囲気が出ています。

 恋人同士でここを訪れたら、駐車場内の恋人岬事務局で恋人宣言届に署名をすれば無料で「恋人宣言証明書」を発行してくれます。他にハート型の絵馬のような「世界一の熱愛宣言」カードがあり、それに二人の想いを書いてくくりつけられます。ちょっとのぞいてみると、カップルのラブラブ度が見られますので何枚か見てみると面白いです。

 この駐車場から恋人岬までは、富士見遊歩道が整備されています。駐車場から恋人岬までは約1qくらいあります。駐車場から見ると、全体的には下っていくような高さに岬はありますが、途中は下り坂や上り坂が何ヶ所もあります。また、恋人岬の手前数百メートルくらいのところの枝分かれしたところには、金の鐘やのぞき窓?のようなモニュメントがあります。

 そこから少し歩いて、やっと恋人岬に着きます。海を見下ろすような段々のイスがあり、海に近いところには有名な鐘があり、カップルたちは二人で鐘を鳴らしています。ここからの眺めは駿河湾や富士山が見えて絶景です。

駐車場にあるモニュメント

「世界一の熱愛宣言」カード

恋人岬までの途中の展望台
ここも恋人たちの撮影スポットです。 遊歩道入り口あたりにくくりつけてありました。 右側のオブジェはこの穴から富士山を見ます。

恋人岬のラブコールベル
想う人の名前を呼びながら二人で鐘を3回鳴らすと、永遠の愛がかなうというもの。ここからの眺めは絶景です。
★御浜岬  静岡県沼津市戸田 地図

 御浜岬は戸田港口を弓形に海に突き出した細長い半島のような岬で、松などがたくさん生い茂っています。この岬にはたくさんの駐車場やキャンプ場などがあり観光地化されています。

 御浜岬の先端に行くと入り江の戸田港は見えますが、それほどたいした景色ではありません。むしろ対岸の出逢い岬からこの御浜岬を見たほうが綺麗でしょう。
★出逢い岬  静岡県沼津市戸田 055-934-4747(沼津市) 地図

 出逢い岬は西伊豆の絶景スポットのうちの一つです。先ほどの御浜岬の戸田港を挟んだ反対側の崖の上の突端にあります。先ほどの御浜岬が崖の上から見られ、弓なりの御浜岬の様子が見渡せます。

 今度は北の方を見ると丸い穴の開いたオブジェがあり、そこの穴から駿河湾と富士山が見えて記念写真が撮れる様に配置されています。道のすぐ隣にあるため、休憩がてらに立ち寄る人も多く、ここも西伊豆ドライブ観光の名所です。

御浜岬を見る

富士山を見る

富士山
出逢い岬から南を見るとさっきの御浜岬。 北を見ると富士山が見えます。丸い輪の中から富士山が入るように配置されています。 左の写真の奥で撮った写真。
★煌(きら)めきの丘  静岡県沼津市井田 055-934-4747(沼津市) 地図

 煌(きら)めきの丘は、太陽の位置によって海面がキラキラと煌いて見えるため、命名されたそうです。ここから崖下まで遊歩道の階段が整備され、下には古墳群や明神池があります。
★大瀬崎付近の海岸線  地図

 大瀬崎を過ぎると、だんだん海岸線あたりまで下ってきて、海と同じくらいの目線の高さのドライブになります。富士山は大きく見えますが、後ろの方に見えるようになります。内浦湾や江浦湾を過ぎると沼津市街地になっていきます。
 


伊豆の宿を今リアルタイムに予約できるサイト
トップページへ