![]() |
小松沢レジャー農園 2006.10月 |
---|
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 駐車場から見た農園全体 |
![]() 園内の各種のぼり |
![]() バーベキューハウスの手前 |
||||||||||||||||||||||||||||
第2駐車場から第1駐車場方向を見た写真 | 途中に各種のぼりが立ち並んでいます。 | 第1駐車場を越えて、小松沢レジャー農園の中心部であるバーベキューハウスが写真の道路突き当り右側にあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() 小松沢レジャー農園案内図 |
![]() ガーデンバーベキュー |
![]() 体験受付 |
||||||||||||||||||||||||||||
入り口まっすぐ行ったところの突き当りにあります。園内はフルーツごとに畑があるので、とても広々です。 |
ガーデンバーベキューの上にも、ぶどうがたくさんありました。お土産用かな? | すべての受付と食事券売り場も兼ねているので長蛇の列でした。食事と体験は別けて欲しいものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() ぶどう狩り初体験 |
![]() 長男も初体験 |
![]() ぶどうを食べる |
||||||||||||||||||||||||||||
ぶどうはけっこう採られて少なくなっていましたが、ところどころにまだありました。ぶどうを採るには、紙で包まれている状態のまま、その上の茎のところからハサミで切り取ります。紙を開けてみたら腐っていたというのもありましたが、だいたいは食べごろでした。入り口でもらったプラスチックケースに、むいた皮や種を入れながら食べます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 4人でけっこうな量を食べました |
![]() カブトムシの森 |
![]() シイタケの森 |
||||||||||||||||||||||||||||
ブドウ園の奥に人気のカブトムシの森があります。 | ブドウ園奥にはシイタケの森もあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() バーベキューハウスで手打ちそば |
||||||||||||||||||||||||||||||
本格的なそばとうどんでちょっとビックリしました。中々うまかったです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
近くの観光情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||
横瀬町観光協会 秩父湯元武甲温泉 丸山鉱泉 みかど農園 あしがくぼ渓谷国際釣場 自然郷秩父藍染工房 長瀞ライン下り 長瀞古沢園 宝登山動物園とロープウェイ 秩父鉄道SL つちうちキャンプ場 大滝温泉 秩父ミューズパーク 秩父温泉満願の湯 秩父フルーツファーム 秩父まつり会館 ムクゲ自然公園 日帰り温泉 クアパレスおがの |
||||||||||||||||||||||||||||||
トップページへ |