写真でみる日本国内の家族旅行情報 四万温泉  2007.10月
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行



     


  
交通 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉  地図
上野駅から新特急草津号で中之条駅下車またはJR高崎線で高崎駅で乗り換え、吾妻線で中之条駅下車、バスで四万温泉へ約40分

関越自動車道で渋川伊香保インター、国道17号・国道353で四万温泉へ

HP 四万温泉協会
電話番号 0279-64-2321
 四万温泉は、その昔に四万(たくさんの意味)の病を治すという意味でその名がつきました。その歴史は古く、戦国時代には湯宿があったそうです。

 四万温泉は四万川沿いにあり、四万川には群馬県の天然記念物の甌穴や数多くの滝などがあります。また、奥四万湖の水は印象的な青色でとても綺麗です。

 四万温泉は大きく別けて6つの地区に別れて細長く温泉街が続いています。全体的にひなびた温泉街といった感じで、今流行りの大きな歓楽街といった感じではありません。

 けれども、四万温泉には四万川の渓谷美を背景に、共同浴場4ヵ所や町営温泉施設2ヵ所があります。また、各旅館でも工夫を凝らした露天風呂が多いことが有名で、各旅館の露天風呂めぐりもおすすめです。

 四万温泉は日本三大胃腸病の名湯の一つとして有名です。そのため温泉を飲むためのコップが浴場に置かれています。外には専用の飲泉所や旅館などの軒先に飲泉所があります。

 温泉街の風情を感じさせるのが、積善館の建物や大正ロマンを思い起こさせる元禄の湯、規模は小さいですがスマートボールや射的などが楽しめる落合通りなどがあります。これらが良くて毎年訪れるという常連客が多いそうです。

 このように四万温泉は自然と温泉に恵まれているため、昭和29年に国民保養温泉地第1号の指定を受けました。

■四万温泉の基本情報
 歴史
 地区別概要
 お得情報
■四万温泉の外湯
 外湯・御夢想の湯
 河原の湯
 上の湯・山口露天風呂
 四万清流の湯・こしきの湯

 飲泉所
■四万温泉の宿
 四万温泉の宿
 積善館
 湯の宿山ばと
■四万温泉の温泉街散策
 温泉街・落合通り
 桐木平商店街
 その他の散策(特に飲食店)
■四万温泉の自然
 自然
 甌穴
 嘉満ヶ淵

 小泉の滝
 奥四万湖 
近くの観光情報
薬王園

川原湯温泉観光協会


沢渡温泉組合

草津温泉

大岩フラワーガーデン

高山温泉ふれあいプラザ

キララ★あがつま

岩櫃ふれあいの郷

トップページへ