写真でみる日本国内の家族旅行情報 ツインリンク茂木  2007.9月
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行



     



  
交通 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1  地図
東北新幹線宇都宮駅下車、バスで約90分またはタクシーで約60分
・JR常磐線水戸駅下車、バスで約90分またはタクシーで約60分
・東北新幹線小山駅下車、水戸線で下館駅下車(約80分)、真岡鉄道で茂木駅下車(約63分)、バスで約15分またはタクシーで約10分

東北自動車道鹿沼インター、県道6号、国道4号、国道123号(鹿沼インターから約60分)
・常磐自動車道水戸北スマートインター、県道51号(インターから約30分)

HP ツインリンク茂木
電話番号 0285-64-0001
営業日時 9:30〜16:30(季節・曜日・レースがある日によって違う。詳細はHP参照)
料金 入場料 大人(15歳以上)1,000円、子ども(小中学生・6歳〜15歳未満)500円、幼児(3歳〜6歳未満)300円
駐車料金 平日無料、休日500円
 ツインリンク茂木は、単なるレース場としてだけではなく、車に関するテーマパークもあわせ持った施設です。

 レース場以外では、小さな子どもが楽しめる乗り物のアトラクションがあるプッチタウンが人気です。3歳くらいの子どもが一人で乗れるものや、ミニオートバイ、ドリフトしながらレースをするものや、教習所のようにいかに上手く運転できるかを点数にするものなど面白いものばかりです。

 小学生高学年から中高生や大人が楽しめる各種カートがあるカートランドも人気があります。本格的なカートが3種類あります。ラップタイムも計れたり、270CCのレーシングカートにも乗れます。

 乗って・走って・楽しめる体験型施設であるファンファンラボには、無料でASIMO(ロボット)のライブが見られたり、親子で乗り物を組み立てて走れたり、ペーパークラフトができたり、乗り物のシュミレーションが体験できたりするコーナーがあります。

 ハローウッズは自然に囲まれた施設で、植物や昆虫などを観察できる自然フィールドをはじめ、クラフトを楽しめる工房や、キャンプを行えるオートキャンプ場があります。また、夏にはカブトムシなどもたくさんいて、2匹までなら無料で持ち帰れます。

 ホンダコレクションホールでは、ホンダ社の歴史資料館といった感じで、ホンダ製の歴代の自動車やオートバイ、レーシングカーを350台展示してあります。

 プッチタウンとファンファンラボでは、両替機でモビという単位のチケットを買ってそれで乗り物に乗れます。例えば、アトラクションに乗るのに300モビとあれば300円分のチケットを使います。

 またツインリンク茂木には、意外とレストランが多いのに驚きました。セルフサービスレストランや軽食、カフェ、ファーストフードなどのお店があります。レース当日には有名選手に会えるかもしれません。またショッピングのお店も多く、場所柄モータースポーツ関係のグッズが多かったです。

東ゲート

インフォメーションセンター

レース観戦場入り口
ここで入場料と駐車料を払います。そのまま自分の車でしばらく坂道を登って行きます。 長い上り坂を登っていくとレース場が見えてきます。そのまま走り続けると、インフォメーションセンターがある広場と、その道の反対側にプッチタウンがあります。

ピンキードライブ

ドリフトキッズレーサー

ピンキーバイク
プッチタウンのアトラクション。写真手前のボタンで遠隔操作ができます。3歳から乗れます。 レース形式で一斉にスタートします。曲がる時に後輪がドリフトするのでけっこう楽しいです。2歳から未就学児は親と同乗。 オートバイのように持つところがアクセルです。3歳から乗れます。


キッズバイク
身長が105cm以上で、補助輪なしで自転車に乗れればチャレンジできます。最初に膝やヒジあてをつけます(写真左)。次にこのミニバイクの動かし方の教習を受けます(写真真ん中)。教習が終わってやっとコースで乗れるようになります(写真右)。

キッズドライブ

ライセンスセンターの撮影

写真入ライセンスカード
道路にある○の上を通っていくたびに点数が加算され、信号で止まっても点数が加算されます。逆に上を通らなかったり停まらなかったりしたら点数がもらえません。 各乗り物に乗った後にライセンスカードがもらえます。このカードをライセンスセンターに行って、提示して300円支払うと写真入のライセンスカードがもらえます。
一番右上の写真の、レース観戦場入り口の向こう側にレース場があり、客席の一番上から客席に入れます。レースがない日でも客席に入れます。

客席入り口付近

チームの休憩所?

コースの内側から見たコース
コースの下をくぐってコースの内側に入れました。内側にはプレハブがたくさんありました。レースの時は各チームの休憩所になるのかな?

プッチタウンからファンファンラボへ

ファンファンラボ入り口

ファンファンラボ入ったところ
プッチタウンのすぐ隣にファンファンラボへの階段があります。 左の写真の階段を登った広場。芝生の中に車の形のジャングルジムがありました。 ライフや燃料電池車などの各種展示物があります。

歴代ロボットの展示

ASIMO(ロボット)のライブ

ペーパークラフト
ファンファンラボの目玉で、ASIMOのライブをやっています。平日2回、休日3回〜5回を15分くらいやります。走ったり階段登ったり、人間の動きそのものです。他に歴代のロボットが展示してあります。 パソコンで型紙を選んで親子で作ります。車やバイクロボットなどがあります。

シミュレーター

ファンカート

ホンダ社製の飛行機
HPでは車とありましたが、ボートのシミュレーションでした。この隣にはバイクのがありました。両方とも300モビが必要です。 工具を使って自分で組み立てて、それに乗ることができます。組み立てずに乗るだけでもOKです。うちらは乗るだけでした。乗るだけで300モビ必要です。 2階に展示してありました。コックピットに入って触れます。もちろん無料。

ハローウッズのクラフト

森あそびの道

見晴台からの眺め
クラブハウスで木を使ったカブトムシなどのクラフト作りが体験できます。 ハローウッズの森を散策(フリーウォーク)できます。入山する時に申込書を書くだけです。入場無料で短縮コースで30分くらいです。ウッドチップが敷き詰められた道で、それほど急な道ではないので快適な散策です。

アカネズミの広場

カブトムシの丘
フリーウォークの途中にあります。小屋や少しだけアスレチックがあります。 フリーウォークの途中にあります。カブトムシがいる木ばっかりです。ここで捕れたカブトムシは2匹まで持ち帰れます。

ブリックヤード

大きなハンバーガー
飲食店はホテルツインリンク以外に6ヵ所あります。今回はブリックヤードに入りました。アメリカンスタイルのハンバーガー屋さんです。ハンバーガーが直径13pでした。
近くの観光情報

大瀬観光やな

道の駅もてぎプラザ

花の山

長谷川陶苑

小峰窯(小峰窯元センター)

益子焼窯元共販センター

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子

真岡鉄道(蒸気機関車)

真岡井頭温泉

スパリゾート・フジ 天然温泉「森の泉」

トップページへ