![]() |
造り酒屋「末廣」 2006.11月 |
---|
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() 受付・待合室? |
![]() 酒造の大きな樽のような機械? |
![]() 左写真の奥 |
||||||||||||||||||||||||
一番上の写真の白い暖簾をくぐると、右手に末廣酒造の古い写真が飾ってある部屋(一番下最後の写真)があり、それを横目に見ながらまっすぐ進むと上左写真の大広間みたいなスペースがあり、ここで案内してくれるのを待ちます。ここの入り口から見て奥側が上中の写真です。さらに奥にも酒造用の機械や樽がありました。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() 酒造民具展示室 |
![]() 酒造体験 |
![]() 酒造民具展示室 |
||||||||||||||||||||||||
2階に上がったところにある展示室。展示室に入ってすぐのところ(上左写真)が、今まで獲得したトロフィーや昔の看板や小物類が展示しています。展示室の真ん中あたりに、子ども達に大人気?の昔の酒造体験コーナー(上中)があり、樽の中にお米が入っていてそれを棒でかき回して体験できます。展示室奥には、昔使っていた大きな酒造民具が展示してあります。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() 展示室の奥にある応接室? |
![]() 末廣酒造の古い写真展示室 |
|||||||||||||||||||||||||
昔の応接室でしょうか?部屋のあちこちに野口英世や松平容保など有名人の書が飾ってありました。 | 2階から1階に降りてきたところにある古い写真の展示室。入り口の隣にあります。 | |||||||||||||||||||||||||
近くの観光情報 | ||||||||||||||||||||||||||
東山温泉 鶴ヶ城 御薬園 会津武家屋敷 白虎隊記念館 會津藩校 日新館 会津村 磐梯観光船 |
||||||||||||||||||||||||||
トップページへ |