写真でみる日本国内の家族旅行情報 山梨県笛吹市の桃まつり  2007.4.6
■地域別家族旅行
■レジャー・お出かけ
■温泉旅行
■自然を楽しむ旅行
■歴史と風俗を楽しむ旅行



    


交通
笛吹市役所(山梨県笛吹市石和町市部777)  地図
一宮町観光協会(山梨県笛吹市一宮町末木807-6 笛吹市一宮町支所内)  地図
JR中央本線山梨駅または春日居町または石和温泉駅下車
中央自動車道一宮御坂インター
HP 笛吹市役所  一宮町観光協会
電話番号 笛吹市役所   055-262-4111
一宮町観光協会 0553-47-1111
 中央自動車道笹子トンネルを抜けて、甲府盆地が広がってくると、最初の頃はぶどう畑ばっかりです。

 それが桃畑がチラホラ出てきて、いつの間にかピンク一色の桃畑ばかりになってきます。ここは山梨県の一宮町で、現在は合併して笛吹市になってしまいました。

 4月中旬ごろの笛吹市あたりは、右の写真のように一面ピンク色の世界になります。その様子はニュースなどで流れますので、けっこう有名です。

 笛吹市は甲府盆地のため、その南か北の斜面から見下ろせば、右の写真のような風景がどこでも見られます。

 自分だけのベストポイントを探すのも楽しいものです。私は「あっちのあたりから見下ろしたら綺麗そうだなー」って感じで、適当に道を走って色んな自分だけのベストポイントを見つけました。

 笛吹市では、桃の花が咲いている4月中旬ごろまでの2週間くらいは、桃祭りを開催しています。毎日何らかのイベントが行われています。例えば桃の里マラソン大会、川中島合戦戦国絵巻などのイベントや各神社の祭礼などの伝統行事、笛吹市に合併する前の旧町村単位での桃まつりなど、イベント盛りだくさんです。

 この桃の花が終わると、6月ごろから今度は桃狩りが笛吹市のいたるところで始まります。この近くの宿といえば石和温泉でしょう。


展望駐車場?みたいな、ちょっと小高いところにあった駐車場からの眺め。その駐車場には、桃の枝を切ったものが軽トラの上に置かれていて、「ご自由に切ってお持ち帰りください」とハサミと一緒に置かれていました。観光客がそれに群がっていました。







旧八代町の花鳥山遺跡の案内板があった公園(車が写っている右上写真)から上に登っていくと、「桃畑でお弁当を食べてもいいですよ」みたいな、農家の方が書いた看板がありました。お言葉に甘えて畑の中でお弁当を食べました。うちら以外2,3組しかいませんでした。


桃の花とスモモの花


桃の花と菜の花



途中の公園で一休み


桃の花まつり一宮会場

桃アイス300円

一宮会場の目の前の桃畑

桃の花まつり一宮会場は、国分寺跡のすぐ隣で、地元商工物産やお土産などが売られていました。ここら辺は盆地の中のため、遠くの桃畑は見えなくて近くにあるものしか見えないので、景色は上の方から見たほうがいいでしょう。
近くの観光情報

笛吹市営日帰り温泉施設

笛吹川フルーツ公園

甲州市勝沼ぶどうの丘

釈迦堂遺跡博物館

モンデ酒造

石和温泉観光協会

武田神社

昇仙峡観光協会

河口湖温泉

富士急ハイランド

富士の国やまなし観光ネット

トップページへ